2025.04.06【蕨山】報告 星 富士夫
▼2025年 4月 6日(日)
▼ 天 気 : 晴れ ▼レベル:4 一般強
▼リーダー: 星 富士夫 (投稿)
▼参加 L : 須賀光夫
▼現地協力者:宮田 晃
▼参加者 : 26名(女性23名・男性 3 名)
▼歩 程 : 5時間35分(休憩含む) 距離: 10,3Km 登り876m 下り976m
▼コース : 名郷行バス停9:45→屈曲点10:35→蕨山11:55→12:05蕨山展望台(昼食)12:35→
藤棚山13:10→大ヨケノ頭13:45→金比羅神社奥宮14:40→さわらびの湯バス停15:20解散
飯能駅北口名郷行バス停・天気予報によりいつもより乗客が少ない
雨の心配もなくスタート
3回ほど渡渉を繰り返す
小さな沢が3か所
杉林の中
水分補給と衣類調整
ジグザグナ急登を尾根に向かう
尾根に出るとアカヤシオがちらほらと咲いていました
馬酔木の花
アカヤシオの優しい何とも言えぬピンク色
荒れた木の根や露岩の登り
山頂の急登前に一服
みんな頑張っています
集合写真・皆さんいい笑顔です
蕨山展望台にて昼食
展望台より伊豆ヶ岳方面
藤棚山
アカヤシオの後ろは川苔山方面
あちこちにアカヤシオ
大ヨケの頭にてご機嫌な3人
ミツバツツジ
有馬ダムが見えてきました・もう少しで下山
金比羅神社奥宮跡
ノーラ名栗の建物
さわらびの湯バス停で解散、お疲れ様でした
帰途、稲荷山公園の桜が満開でした
【リーダーコメント】
天気予報が難しく色々迷いましたが、会員の皆様もしんぱいすると思い、ホームページお知らせ欄に山行実施いたしますとアップしました。
朝起きて太陽が出ていたので一安心、26名の皆さんに参加頂きました。
名郷行バス停にはトウハイと、もう一組15名位のツアー団体がいました。林道を15分程歩き渡渉を3回繰り返しジグザグで急な登山道を登り尾根に向かう。尾根に出ると早速、馬酔木やアカヤシオの花が迎えてくれました。岩場、急登、ヤセオネ、ザレタ登りなど変化に富んだ登山道を苦しみ、楽しみながら山頂へ。山頂展望台で昼食にしましたが、心配していた風も穏やかで安心しました。帰りは歩きやすい尾根を、手、足、口、目とを盛んに動かし楽しい山行をすることが出来ました。参加された皆様、協力頂いたリーダー、協力者の方々に感謝いたします。ありがとうございました。 星 富士夫
2025/4/7 月曜日 at 20:57
奥武蔵の山域は我が家から比較的に近いながら蕨山は随分昔に歩いていて記憶に薄い山でした。
お天気を心配しながらの参加でしたけど予想に反して好天に恵まれ、思いがけずアカヤシオやアセビの花の群生、木々の芽吹き、遠くには山桜を愛でながらの楽しい歩きでした。変化の有るコース、花々に歓声を挙げながらの歩きは楽しいものでした。ありがとうございました。
2025/4/9 水曜日 at 09:12
岡本さん、コメントありがとうございます。
晴女がいたのか、皆様の心掛けが良かったのか天気予報に反して絶好の山行日和となりました。アカヤシオの花は三分咲き程でしたが、あちこででちで見られラッキーでした。
皆様に、多数喜びの声を頂き励みになります。ありがとうございました。