2019.08.25【街並み散策】佐野俊一郎報告
街並み散策
令和元年8月25日(日)天気晴
水と緑と歴史を巡る街並み散策
リーダー:佐野俊一郎
参加者:24名 男性9名 女性15名
協力:平山亨・秋山うた子
協力リーダー:小林妙子・柴崎実・中嶋要一
集合:JR横浜線鴨居駅改札口9時
JR鴨居駅→鴨池橋→鶴見川右岸を下る→水門前の階段を下りる→鴨居自動車学校→東本後団地入り口信号を左折(がスト)→本郷神社→先を左に→東本郷公園→第三公園→東本郷第一公園→菅田道路信号→次の信号→東鴨居中学校→鴨居第四公園→鴨居杉山神社→鴨池大橋南側→出崎橋→ららぽーと横浜ー鴨池橋→JR鴨居駅午後2時解散
JR鴨居駅出発鶴見川鴨池橋9:02 右岸を下る
土手から鴨池橋 水門から南へ向かう
東本郷団地入り口信号を東へ 本柳寺を右に送り
右山に上に林光寺・西光寺が建つ 右に東観寺を送り9:40
県営団地入り口信号を、右に登っていくと、右に県営団地の掲示板が立っている。ここを鋭角に戻るように左に入ると、右に開けた展望と本郷神社の屋根が見える。裏側を下ると左に本郷神社の鳥居が立つ石段を上がる と、氏子会の皆さんが掃除をしていた。9:40
鳥居前 拝殿と氏子さんの掃除
休憩出発9:50
南に下り右に進むと右に欠けた庚申塔 掲示板を右に入ると東本郷公園
本郷東公園トイレ休憩10:00 西へ坂を登り切ると本郷第三公園
本郷第三公園を周り左に東本郷郵便局前を右に突き当りを左に、西に向かう突き当り右に、緑区の遺産、東本郷第一公園高台で、西の展望良好、靄っていていまいちでした10:27
26
西の展望628 北西に 北北西
休憩後出発10:42 下を歩く、菅田道路に突き当たり右に、東鴨居中学校入り口に立つ 殿谷遺跡の説明
殿谷遺跡
市立東鴨井中学校の台地一帯は、原始・古代の遺跡として知られていましたが、中学校建設に先立って、横浜市埋蔵文化財調査委員会が昭和60年8月~12月に発掘調査を行いました。調査の結果次のようなことが明らかとなりました。
1 縄文時代早期(約6500年前)似おいてイノシシや鹿を捕獲するための落とし穴が8基発見されました。
2 弥生時代後期(約1800年前)の縦穴住居跡9軒と溝状遺構11基が確認され、この頃の集落跡の存在が明らかとなりました。竪穴住居跡の平面形は、隅のまるい長方形や方形で、一辺が4~9mほどの大きさです。すべての住居が同時に存在したのではなく、新田二時期に分けられます。
3 古墳時代後期(約1400年前)の古墳が台地頂部から発見されました。古墳の盛土や石室の大部分が畑の開墾によって失われていましたが、残存部の調査によって市内では数少ない横穴式石室の古墳であったことが明らかとなりました。 平成19年3月 横浜市教育委員会
東鴨居中学校まえの信号を南に高台に上る 農地の中に鴨井遺跡の説明板鎌倉街道標識
鴨井原遺跡
今から7000年~8000年前の縄文時代の遺跡である。竪穴住居跡や炉穴、焼土等が見つかった。また、ケモノの落とし穴と思われる、土壙(どこう)が、100基以上発掘され、縄文人がシカやイノシシを追っていたことがうかがわれる。ほかにも古墳時代の箱式石棺をともなう古墳や道路状遺構などが発見された。現在は埋め戻されており、遺跡の様子はうかがえない、
平成18年(2006年)緑区チャレンジ事業 鴨居駅周辺まちづくり研究会
北へ向かって出発10:20
鴨井杉山神社鴨井公園11:17 鴨居杉山神社
石段下に天神様 鴨居杉山神社拝殿11:20
急な石段坂を下ると北に鴨池大橋11:33 鴨居信号
鴨池大橋したの日陰を使い、鶴見川右岸にて昼食11:40~12:28
鴨池大橋12:28 643 下流に歩道橋鴨池橋
北にららぽーと横浜でトイレ休憩13:02 鴨池橋上流鴨池大橋
JR鴨居駅解散13:25