2019.09.25【足立区花畑記念庭園】報告 松永L | 東京ハイキング協会

2019.09.25【足立区花畑記念庭園】報告 松永L



足立区花畑記念庭園 ①ウォーキング
実施日:2019年09月25日(水) 晴れ
リーダー:松永 孝子
サブリーダー:金子 敬
協力者:毛塚 順一
参加者:38名
コース
東武スカイツりーライン竹ノ塚駅(10:30)→白旗塚史跡公園(11:12)→毛長川 武蔵野の路→浅間神社の富士塚(12:09)→花畑公園(12:19~13:10)昼食→花畑記念庭園→大鷲神社(13:48)→バス停・花畑五丁目(14:50)解散→竹ノ塚駅

白旗塚史跡公園  むかし、八幡太郎源義家が奥州征伐の時、この所に白旗をなびかせて、戦いに勝ったことがあるということでこの名を伝えたという


白旗塚史跡公園


白旗塚古墳   直径約12メートル、高さ約2・5メートルの円墳


食べて楽しむ「春の七草」に対して、「秋の七草」は鑑賞用として愛でて楽しむ草花


秋の七草


毛長川 武蔵野の路
  
毛長川で遊ぶ子供たち      武蔵野の路にかわいいタイル


草加バイパス


武蔵野の路


武蔵野の路


毛長公園


山の高さを比較   エベレスト(8848)・富士山(3776)・雲取山(2017)


浅間神社 富士塚


ルツボ  茎と花だけで葉はありません



別名:サンダイガサ、スルボとも


花畑公園 昼食場所


花畑記念庭園  南橋 南門


花畑記念庭園  庭園入口


下の橋     雪見灯籠


昔、このあたりは緑と水が豊かな農村風景がひらけ、武蔵国足立郡花又村と呼ばれていました。その後東京府南足立郡となり、昭和7年、東京市に編入され、足立区が誕生しました。 庭園入り口、石碑引用


ススキ                       東門 庭園出口


毛長公園         大鷲神社(おおとりじんじゃ) 白い提灯を奉納 一の鳥居


大鷲神社  参道


三の鳥居


御祭神 日本武尊                手水舎


拝殿         本殿の中に入れていただいて説明を受けました。総欅造りで数知れぬ大小の彫刻があります。特に正面にある一本彫りの「昇り竜」「降り竜」は江戸末期の代表作であり、左甚五郎三世・後藤与五郎の作といわれる。


神楽殿


大鷲神社 庭園                 花畑団地

お疲れさまでした。
ありがとうございました。   丹羽・記

 

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

816人の購読者に加わりましょう

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン