2010.09.25 【開成町を歩く】報告 | 東京ハイキング協会

2010.09.25 【開成町を歩く】報告



実施日:平成22年9月25日(土)天候 曇のち晴
リーダー:佐野 俊一郎
協力者:平山 亨 佐々木純子
参加者:6名 (男性3名 女性3名)
コース:小田急線開成町9:30→円通寺観音堂→酔芙蓉農道→ふくざわ公園→南足柄市運動公園→朝日観音堂→アサヒビール神奈川工場=バス伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山=道了尊==大雄山=小田急線新松田駅16:30解散
台風12号は関東の東海上を北上中、関東は午前中で上がるとの予報、酔芙蓉祭りも終わりに近付いた、現地が雨だったら中止する予定で小田急に乗る。本厚木を通過する頃には雲が切れ青空が見えるようになった。
酔芙蓉はこの地にはどこにも咲いているが,南足柄市千津島地区には,ふくざわ公園を中心に1キロ,酔芙蓉700本が植えてある、秋の空に向かって見事な花をつけていた。
酔芙蓉は朝は白く咲き、お昼は薄いピンクになり夕刻には紅色になり,まるで酔ったように変化するのでこの名があるそうだ。
田圃は刈り取りも一部済み,黄金の稲穂の絨毯も少し残っていた。畦(あぜ)には真っ赤な彼岸花も盛と咲いていた。
”酔芙蓉まつり”18~26日午前10時から午後4時ごろまで,ふくざわ公園で開催され農家で採れたての農産物も販売している。焼きそば・おでん等の模擬店も出店されていたが台風の影響か人出は少なくて混雑もなく花見には最適な日和であった。
雲が切れてきた                                                      2駅前で
道路端で泳ぐ鯉                                                       濁川
酒匂川も増水しているのか濁っている                 古道祠のある風景
古道の稲荷社                                                         開成小学校
坂田神社由緒
明治新政府は発足にあたって、天皇親政、祭政一致を国是としました。それに伴い各地の少社祠を統合して、盛大な祭祀を挙行するよう明治6年(1873)一村一社を命じ完了しました。明治22年(1874)町村合併法にる、坂田村の誕生によって旧村々の鎮守は取り残されてしまいました。再び政府の指導により社網の統合が図られ、合併した村、岡野・金井島・延沢・円通寺・中之名・宮台・牛島の鎮守を集めて、明治42年(1909)10月弊社坂田神社が誕生した、御祭神は天照皇大神他9柱です。開成町教育委員会
円通寺観音、木造十一面観音立像・主尊1.78m・前立0.68m
伝承によると、酒匂川が中之名村の西側を流れていたという昔、ある日の洪水の後、被害の見回りに来た村人が、柳の根元に流れ着いている仏像を発見した。左手に水瓶を持った十一面観音の立像である。どこか上流のお寺のご本尊が洪水の被害にあって流されたのではなかろうかと、見た村人達は、大切に保管をして所有者の現れるの待っていたが、誰も探しに来ないまま歳月だけ過ぎていった。せっかくのお観音様をこのまま捨ておいては勿体ないと相談し村人達は、立派なお堂を建てて供養するようにした。この時奉賛に参加した七軒が中之名村より独立して、円通寺村を作ったという。
火災等により古記録はないが、万治元年(1658)の検地帳に「屋敷弐畝三歩村中抱観音堂」とある。
お堂を焼失したが、お観音様は担ぎ出されて無事であった。昭和7年(1932)の台風によりお堂が倒壊、お観音様も被害をうけたが、修復されて今日に至っている。
大祭は毎年8月17日 安産の霊験あり今でも妊産婦に複帯を貸与している。
町指定重要文化財二号に指定する。開成町教育委員会
観音堂
観音堂庭池                                                          浅間大神
観音堂に咲く芙蓉                                                  外輪山明神ヶ岳方面
矢倉沢方面                                                         矢倉岳
畔に咲く彼岸花                                                   刈り取りの終わった田圃
酔芙蓉の田圃道に入る                                      ほろ酔いの酔芙蓉
八重の酔芙蓉一輪                                             酔芙蓉の続く芙蓉農道
酔芙蓉                                                                  酔芙蓉
酔芙蓉                                                                   酔芙蓉
酔芙蓉                                                                   ふくざわ公園祭り会場休憩
彼岸花の赤                                                             酔芙蓉と彼岸花
畦の彼岸花と黄金色の稲穂           みかん畑と彼岸花
朝日観音堂 聖観音像(朝日観音像)
朝日観音堂の建築年代ははっきりしませんが神奈川県でも古い時代に入るものでしょう、床下を亀の腹のように粘土で固めた様式などはこの付近ではもう絶えて見ることが出来ません。本尊は聖観音立像でやさしい顔立ちとふくよかな体になんとなく暖かみをおぼえます。色が塗られておりますが、これは後に塗られものでしょう。
また脇立ち兜跋毘沙門天二体や、もう一体のカヤ材作りの毘沙門天は極楽で如来や観世音をまもるのにふさわしい強い形をよく表しています。
これらはすべて平安時代の彫刻で、ともに県の文化財に指定されています。
また観音堂の裏にある宝篋印塔(承久の変後当地で入水自殺した藤原範茂の従者の墓といわれている)は造られた頃の形をよく残している立派な石塔です。宝篋印塔は、正方形の台の上に四角な塔身を置き屋根型の石をかぶせたもので文化財としても大変価値のあるものです。(お堂前の書き出しより)
県文化財指定の碑                                              アサヒビール神奈川工場
広大な敷地                                                           敷地内にて
敷地内にて                                                          パンパグラス京浜運河で気になった植物
見学を待つ                                                               敷地内
敷地内                                                                   敷地内
道了尊仁王門                                                       道了尊参道
道了尊参道                                                         瑠璃門前
瑠璃門から大書院                                                  光明池
僧堂                                                                       開山堂
三門

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

783人の購読者に加わりましょう

東ハイ会員web

カレンダー

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン