2020.12.04【石神井公園】報告 保倉惠美子
石神井公園は湧水でできた三宝寺池とその水を流す水路として造られた石神井池の2つの池を中心に広がる都立公園です。
2020年12月4日(金) 天気:晴れ レベル:ウオーキング②
担当L:保倉惠美子(投稿者)
協力者:猪瀬幸子 池田正義
参加リーダー:小泉純子
参加者:32名(男性5名 女性27名)
コース:西武池袋線練馬高野台駅10:10集合 歩行開始10:25→長命寺10:35→石神井川沿い→石神井公園11:30→石神井池沿い→お弁当広場11:55(昼食)12:35→ふるさと文化館12:45(見学)13:05→道場寺13:15→三宝寺13:20→氷川神社13:45→石神井城跡14:00→厳島神社14:10→石神井池中之島14:45→西武池袋線石神井公園駅15:00解散
歩程3時間
10:35 長命寺 紀州高野山を手本にしたもので、東の高野山と呼ばれていました。
近寄り駅である練馬高野台駅の名の由来にもなっています。
「姿見の井戸」井戸の水に顔が写れば長生きすると伝えられています。
石神井井川沿い。石神井井川は小平市から北区堀船で隅田川に合流する全長25.2kmの一級河川です。春は桜がキレイです。
11:30 石神井公園:記念公園から公園内に入ります。紅葉がきれいな所です。高浜虚子などの文人が訪れ句会などがしばしば行われていたそうです。
12:45 ふるさと文化館 練馬区に関する色々な展示物があります。
練馬区といえば練馬大根! 大根を漬けた大樽や干し大根の展示物があります。
13:25 三宝寺 石神井城落城後、豊島氏の菩提を弔うために、石神井城を攻め落とした太田道灌によって石神井城内に移されました。元は石神井公園入り口近くにあったそうです。
写真の長屋門は勝海舟邸にあったもの。(写真は下見の時に写したもの。雨天だったので濡ています)
三宝寺山門 3代将軍徳川家光が鷹狩の際に立ち寄ったことから「御成門」と呼ばれています。
13:45 氷川神社 室町時代に豊島氏が石神井城築城の際に城内に創建されました。
石神井城は鎌倉時代後期から南北朝時代にかけて豊島氏が築城したといわれています。1477年に太田道灌によって落城しました。
14:40 再び石神井池に戻り、中之島の太鼓橋を渡り駅に向かいます。
駅に向かう途中石神井池で水鳥が夕日を浴びて気持ちよさそうに羽を乾かしていました。
15:00 石神井公園駅解散
リーダーコメント
参加者の皆様お疲れさまでした。お天気に恵まれ、楽しいウオーキングができました。まだまだ紅葉が楽しめる初冬の公園歩きで、ちょっぴり歴史にも触れることのできるコースでした。
12月に入ったばかりで早いですが、今年最後の山行で皆様と最後まで楽しく歩けたことに感謝いたします。ありがとうございました。お身体に気をつけて、来年も元気に歩きましょう!
保倉惠美子