2022.04.07【鎌倉切通「化粧坂・他」】報告 大倉昌子 | 東京ハイキング協会

2022.04.07【鎌倉切通「化粧坂・他」】報告 大倉昌子



源氏山公園に鎮座している源頼朝公の像。

日時:2022年4月7日(木) 天気:晴 レベル3⃣:一般向

◇担  当   L   :大倉昌子
◇協 力 者 :佐野妙子・池田正義
◇投 稿 者 :鈴木榮男
◇参 加 者 : 32名(女性24名、男性8名)
◇所要時間  :4時間20分(休憩時間等含む)
◇歩行距離  :6.6km

<コース>
北鎌倉駅10:10→浄智寺10:25→葛原岡神社10:50→11:15源氏山公園(昼食)12:00
→岩船地蔵12:15→巨福呂坂隧道12:30→鶴岡八幡宮13:05→祇園山見晴台14:05→
八雲神社14:15→鎌倉駅14:30

<コース軌跡>


リーダー挨拶

 
北鎌倉駅と円覚寺。桜が咲いていました。


円覚寺総門前、JR横須賀線を挟んだ反対側の白鷺池(びゃくろち)


浄智寺
苔むした石段。惣門(高麗門)扁額には「寶所在近」つまり『彼岸はそう遠い所にあるものでない。立派な僧侶になるための努力をせよ』の意味。※彼岸とは、仏道に精進して煩悩を脱し、涅槃に達した境地。涅槃とは、一切の悩みや束縛から脱した、円満・安楽の境地。


唐様の鐘楼門

 
浄智寺横の葛原岡ハイキングコースを登る。

 
葛原岡ハイキングコース


葛原岡神社に着くと、満開の桜が迎えてくれました。


葛原岡神社由緒

 
日野俊基の墓                         源氏山に向かう。

 
頼朝公銅像前


源氏山広場で昼食


化粧坂切通し
藤沢からの出入れ口。地名の由来は、打ち取った首を化粧した所とか。遊郭があったとか。


ぬかるんで滑りやすい。

 


化粧坂を下ると六角形の岩船地蔵堂だ。頼朝の娘「大姫」守り本尊を祀る。

 
堂内の地蔵さん


亀ヶ谷坂切通しについて


亀ヶ谷坂切通し。かなり急な登りだ。


巨福呂坂隧道。鶴岡八幡宮に向かう。
巨福呂坂切通し
鎌倉幕府3代執権の北条泰時が造った、鎌倉中心部と北鎌倉をつなぐ(雪ノ下と山之内を結ぶ)、かつての主要路です。鎌倉幕府最期となった1333年(元弘3)5月、新田義貞軍の堀口貞満と、北条軍の長崎高重の間でここで展開された戦いが巨福呂坂の戦いです。かつての山越えの古道である切通しは使われていません。今は個人宅があるため、通り抜けは不能。

 
鶴岡八幡宮境内 人力車。                 鶴岡八幡宮を後にする。


鶴岡八幡宮境内 源氏池。


祇園山ハイキングコースを登る

東勝寺跡について

 
祠がありました。

 
方位盤                            見晴台の直下、山道にありました。

分岐標示。


祇園山見晴台から「稲村ケ崎」が見えました。富士山は、かすんで見えませんでした。

思わず「七里ヶ浜の磯づたい  稲村ヶ崎名将の  剣投ぜし古戦場」を口ずさんでしまった。
唱歌『鎌倉』は、作詞:芳賀矢一、作曲:不詳、大正3年(1914)刊行の「尋常小学唱歌」第六学年用に掲載された文部省唱歌。


八雲神社に下りました。

 八雲神社

こんな花が咲いていました
 
ニホンサクラソウ                       シャガ

 
キオドリコソウ                        ニリンソウ

 
カキドウシ                           ツルカノコソウ

 
キランソウ                           スミレ

リーダーコメント
桜舞い散る中を、化粧坂亀ヶ谷巨福路坂と3つの切通しを歩きました。
化粧坂をこわごわ下り、亀ヶ谷の長い上りを登って、巨福呂坂のトンネルをくぐり鶴岡八幡宮へ、そこから気持ち良い風が吹く祇園山ハイキングコースを歩き鎌倉の海を眺めて帰りました。
次回は、大仏坂切通し極楽寺坂切通しを致します。お楽しみに!             大倉昌子

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

782人の購読者に加わりましょう

東ハイ会員web

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン