2022.10.09【岩殿観音~物見山公園】報告 保倉惠美子
2022年10月9日(日) 天気:曇り時々晴れ レベル:ウォーキング②
担当L :保倉惠美子(投稿者)
協力者 :池田正義 石川孝子
参加L :岩間英之
参加者 :36名(男性12名 女性24名)
コース :東武東上線高坂駅10時集合 歩行開始10:10→西本宿交差点→弁天沼(鳴かずの池)11:15→岩殿観音11:45→物見山12:05(昼食)12:45→埼玉ピースミュージアム13:00→こども動物自然公園前13:55→米山大橋→高坂駅14:50(解散)
実働時間:4時間50分(昼食、見学、休憩含む)
彫刻家高田博厚氏の作品が約1kmにわたり32体展示されています。
足利基氏の塁跡 もとは鎌倉幕府の有力な御家人比企能員の館があったと伝わっています。
昔、坂上田村麻呂が悪龍を退治してその首を埋めたところに弁天沼ができ、カエルがすみ着かないところから「鳴かずの池」と呼ばれたと言い伝えられています。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のゆかりの地なので、あちこちにノボリが立っていました。
長い石段の途中に比企能員の菩提を弔うために建てられたと伝わる供養塔があります。
11:45 岩殿観音 観音堂 北条政子の守り本尊として信仰されています。
観音堂を囲むように石仏が安置されて、四国八十八ヶ所、日本百観音の写しで、参拝すればその全てを順礼したと同じ功徳がいただけるといわれています。
境内にある大イチョウは松山市指定文化財となっています。
推定樹齢700年。幹回り11m
12:05~12:45 物見山公園で昼食。 標高135mしかありませんが名前の通り展望が開けています。
13:00 埼玉ピースミュージアム 平和をテーマにした資料館です。
望月のフセギ行事
フセギは病気や災害などの悪いものが地区に入らないよう防ぐための民俗行事です。厄災除けの祈りを込めて作った藁のオブジェを地区の入口や辻などに取り付けて悪霊の侵入を防ぎます(東松山市HPより)
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ゆかりの地を歩きました。以前は比企能員などのノボリなどはなかったのですが、ドラマが放映されてからあちこちにノボリが立つようになりました。
午後から雨という天気予報で心配しましたが、歩行中はどんよりながらも日差しが出る事もあり、無事に山行を終えることが出来ました。参加者の皆様お疲れ様でした。 おかげ様で今回も楽しい一日を皆様とご一緒に過ごせたことに感謝いたします。
当日だけでなく下見の時の写真もアップしましたので、快晴の写真も載っています。ご了承ください。
保倉惠美子