2023.01.18【三浦富士~武山】報告 大倉昌子 | 東京ハイキング協会

2023.01.18【三浦富士~武山】報告 大倉昌子




標高183mの三浦富士山頂にある2つの石祠は浅間神社(津久井浜駅前)の奥宮です。
※浅間神社は、かっては、三浦富士山腹の「富士の入り」という場所にありましたが、昭和3年、八坂神社と合併し、現在地に移転しました。

2023年1月18日(水)  天気:曇  レベル3⃣:一般向
担    当    L :大倉昌子
参    加  L :佐野満喜子
協    力   者藤原栄子、佐野妙子、池田正義
現地協力者名児耶高宏
投   稿   者 :鈴木榮男
参   加   者 :38名(女性31名、男性7名)
所要時間 :4時間(休憩,食事等含む)
歩行距離 :約8.8km

コース
京急長沢駅9:5510:15三浦大仏10:3011:05三浦富士11:20砲台山11:55
12:15武山(昼食)12:5513:25津久井浜観光農園案内所13:3013:55津久井浜駅

<コース軌跡>


リーダー挨拶。今日のコース及び参加リーダー、及び協力者紹介。


三浦大仏に向かう。


三浦大仏

 
五重塔                            幼児連続誘拐殺人の被害者供養仏

供養仏。三浦大仏(久里浜霊園)にある被害者の幼女達の供養仏です.
東京、埼玉で四人の幼女が猟奇的に殺害された凄惨な事件です。
犯人は宮崎勤は、既に死刑が執行されています。


三浦大仏の舗装路から・・・

 
前日、雨でぬかるんでいた。滑りやすい。

三浦富士>(183m)

浅間神社の奥宮。三浦富士に到着。


他の登山者は、こちらから登ってきました。

 
山頂で一休み。

 
山容が富士山に似ていることからこの名が付いたといわれる。山頂にある2つの石祠は浅間神社の奥宮です。特に、漁師の人々は、三浦富士や武山を目印に漁場の位置を確認したといわれている。7月8日の山開きには「富士講」の行者によって「お焚き上げ」が行われ、豊作・大漁・海上安全などの祈願行われていました。また、女性の願いにも霊験があると言われています。

 

砲台山>(204m)

第二次世界大戦末期、海軍の砲台があったことから砲台山と呼ばれています。12.7cm高角砲2基、13.0mm連装機銃などが装備されていた。また、8個の四角い穴は弾薬の格納庫です。砲台跡の他にも兵舎や探照灯施設の遺構が藪の中に点在しています。現在、砲台跡の脇には海上保安庁の通信施設があります。


探照灯施設の遺構


海上保安庁の通信施設。


武山への最後の登り。

 
武山不動院東門

龍塚山持経寺武山不動院
武山山頂(200m)には、「龍塚山持経寺武山不動院」(浄土宗)があり、高さ117cmほどの不動明王が祀られています。文禄3年(1594)に奈良東大寺の万立阿闍梨が諸国行脚のおり、武山山麓にあった持経寺で彫ったものと言われています。その後、天和3年(1683)修験僧讃誉見随が武山山頂に堂宇を建立し移し祀ったものと言われています。三浦不動尊28番目札所で、毎年1月28日(初不動)に、ご開帳されています。古くから漁業や海運関係者の信仰が篤く、豊漁や海上安全に霊験のある「浪切不動」として信仰されています。また、『初不動』は、多くの参拝者が訪れます。武山山頂までの参道には多くの露店が立ち並び、魚と釣竿にみたてられた名物の「麩菓子」(ふがし)が人気です。

不動
ロウバイが咲いていました。


アゼリアハウス。屋上は展望台

 
アゼリアハウス内で昼食

 
ツツジが咲いていました。


ピンクの可愛い花が一輪咲いていました。


集合写真(


集合写真


柑橘類が散乱・・・


津久井浜観光農園 案内所 大根やブロッコリーなど、野菜を買い込む人も!


三浦大根。ザックに入りきれない?

 
帰りの荷物のほうが重い人も。

 
津久井川沿いを歩きました。               いちご狩り等のビニールハウスと野菜畑

 
庚申塔等、碑や野仏がいたるところにありました。


ゴール地点の津久井浜駅(解散)  津久井浜海岸にて休憩!

 
鋸山」                           双耳峰の「南総里見八犬伝」でおなじみ「富山


津久井浜海岸では、ウインドウサーフィンをしていました。

リーダーコメント>
天気予報では、陽も出て、暖かくなるはずが、山行中には太陽も出づ、風は冷たく寒い中を皆さん元気に歩きました。津久井浜の農園では大根やブロッコリーなど、野菜を買い込む人もいて、楽しそうでした。                                              大倉昌子

これまでのコメント

  1. masako :

    活動報告を楽しく見させて頂きました。ありがとうございました。
    三浦大仏の広場の石造の由来など詳しく調べ掲載されていて、良く分かりました。
    鈴木さんの投稿は綺麗な写真や由来など何時も掲載されていて楽しく拝見しています。
    これからも頑張ってください。

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

783人の購読者に加わりましょう

東ハイ会員web

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン