2023.08.12【馬頭刈山~高明山】報告 星富士夫
泉沢橋を渡り37名の大人数で登山口に向かう
▼2023年 8月12日(土) 天気:晴 レベル:3
▼担当リーダー :星富士夫(投稿)
▼協力者 :増田悦子
▼現地協力者 :那須良子(写真撮影)
▼参加リーダー :山川美恵子・下倉章治・木村博子・桜井敏子(サブ)
▼参加者 :37(女性25名 男性12名)
▼コース :JR武蔵五日市駅8時40分発藤倉行乗車=和田向下車→登山口9:35
→泉沢尾根10:00→馬頭刈山(昼食)11:10→11:50高明山12:20→軍道分岐13:00
→長岳13:50→14:20十里木バス停
歩程時間5時間10分(休憩含む) 距離7,2㎞
挨拶、コース説明 37名で登山口に向かう
百日紅の花がわずかに咲いていました 雨あがり後でみどりが鮮やかでした
朝から強い日差しです 絵になる風景です
馬頭刈山登山口に到着 一服して登山準備です
ふみ跡の少ない登山道です 急登を泉沢尾根に向かいます
泉沢尾根に到着 水分補給 馬頭刈山に向かい急登を登ります
皆さんいいペースで歩いています 道標は適所に分かり易くありました
平らな日陰で水分補給 馬頭刈山はもう少しです
最後の頑張りどころ 馬頭刈山到着、お疲れさまです
人数が多いので2組に分けて集合写真撮りました。皆さん疲れていますがいい笑顔
高明山に向け急登を下ります 何かトラブル発生
高明山山頂標識が大木にぶら下がっていました
高明神社跡地 山の中に立派な鳥居
木陰のベンチで水分補給タイム 十里木の道標もうひと頑張り
長岳に向かう吊り橋 ここの登り階段は辛かった
登山道の途中にある見落としそうな長岳 山栗がこんなに大きくなっつています
秋川の橋を渡り十里木のバス停近し 川遊びが羨ましい、飛び込みたいの声も
本日の軌跡
リーダーコメント:吉備人の地図によると泉沢尾根ルートが馬頭刈山への最短ルートと記され
ていました。最短ルートだけに泉沢尾根迄踏み跡の少ない急登を汗をたっぷりとかきながら
登る。泉沢尾根は急登がありますが道標も分かり易く、歩きやすい登山道でした。水分補給
を取りゆっくりと歩きましたがこの暑さで体調不良の人も出ましたが、皆様の協力のお陰で
全員無事下山出来ました。又暑い中多数の参加頂きありがとうございました。感謝!!
今日は、登山中誰とも会いませんでした。こんな時期には、温泉と川遊びがいいのかな
星富士夫