2025.2.8【堂平山】報告 星 富士夫 | 東京ハイキング協会

2025.2.8【堂平山】報告 星 富士夫




堂平山山頂

▼2025年2月8日(土)
▼ 天  気   : 晴れ  レベル:5 やや健脚向
▼担当リーダー: 星 富士夫(投稿)
▼参加リーダー: 下倉章治・樋口光雄
▼参加者 : 16名(男性 4名・女性 12名)
▼歩 程  : 約7時間30分(休憩時間含む)・距離16,3km(上り1221m・下り1285m)
▼コース  : 白石車庫バス停 09:10→笠山10:20→11:20堂平山(昼食)11:50→白石峠12:20→高篠峠13:05→大野峠13:40→刈場坂峠14:40→三田久保峠16:05→正丸駅16:40(解散)


白石車庫行バス停

白石車庫バス停とハイキングコース案内板

堂平山に向けスタート

笠山案内板

林道出会い

林道には積雪が

木洩れ日の中

林道から笠山へ

笠山へのザレタ急登

トレランのイケメンなお兄さんがシャッターを押してくれました

笠山峠に向かう

笠山峠で一服

堂平山への登りには積雪がありました

芝と雪の白・杉林の緑と青空が絵の様でした

中央の山が両神山

都心方面

北風をよけて昼食


堂平山集合写真・北風が冷たい

林道にはこんなに積雪が白石峠に向かう

白石峠登山口の急な階段・この階段にはかなり体力を消耗しました

川本沢の頭にある電波塔

高篠峠への急な下り

藪漕ぎして車道に

大野峠への最後の登り

パラグライダー場でハイポーズ

カバ岳・残りあと6㎞くらいかな

所々に積雪が

刈場坂峠で休憩


ツツジ山

三田久保峠への急な下り

やっと林道に下りてきました

本日の軌跡

リーダーコメント
今季一番の寒気襲来との予報でしたので、アイゼン持参と万全の防寒対策での山行となりましたが、アイゼンを装着するような積雪はなく残念がる方もあちこちに見受けられました。
堂平山から尾根に出ると、冷たい北風をまともに受け長い距離を歩く山行でしたが、完全な防寒対策と体調管理管理のもと元気に無事下山出来ました。
参加頂いたリーダー、協力者、会員の皆様ありがとうございました。

 

 

 

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

803人の購読者に加わりましょう

最近のコメント

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン