2025.2.19【外秩父七峰縦走① 官ノ倉山】報告 屋代 茂 | 東京ハイキング協会

2025.2.19【外秩父七峰縦走① 官ノ倉山】報告 屋代 茂



▼2025年2月19日(水)
▼天 気 : 快晴          ▼レベル : [2]一般向弱
▼担当リーダー : 屋代 茂(投稿)
▼参加リーダー : 藤原正博
▼現地協力者 : 山下光一、田中利明
▼参加者 : 37名 (男性11名、 女性26名)
▼行動時間 : 4時間40分(昼食、休憩含む)
▼コース : 東武竹沢駅10:15→三光神社10:50→官ノ倉山11:45→石尊山12:10
(昼食)12:40→長福寺14:10→八幡神社14:25→小川町駅14:55(解散)


東武竹沢駅でL挨拶 コース説明、継続会員手続き、集中山行の参加、参加L・現地協力者紹介。


官ノ倉山登山口に向かって田園地帯を歩く。


途中にある「三光神社」の鳥居


稜線に登る道は、ジグザグになって登り易かった。


官ノ倉山への最後の登り。


官ノ倉山での集合写真(1班)


官ノ倉山での集合写真(2班)


石尊山での小さな祠2つ。


石尊山の陽だまりでの昼食


石尊山からの下り。慎重に歩いた。


奥武蔵の山村を小川町駅に向かって歩く。


昨年の「七峰縦走ハイキングスタンプラリー」のパンフ。今回は真中の黒実線のコースです。

リーダーコメント:
天気は快晴であったが今年最後の寒波でほほに当たる空気は冷たく感じた。
1986年に東武鉄道主催で開始した「外秩父七峰縦走」は、当初は4月20日頃
の日曜日の「12時間限度」の大会であったが、途中から4月から12月にかけて
のスマホによる個人参加に切り替わった。この外秩父七峰縦走を2月から5月の
4回に分けて実施する計画で、今回はその第1回のスタート地点の標高344m
の低山で登山道は整備されて歩き易かったが石尊山の下りは少し急な場所が
あった。  屋代 茂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

803人の購読者に加わりましょう

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン