2025.3.18【筑波山】報告 川嵜英雄
筑波山と言えば「ガマガエル」なぜ?
担当L:川嵜英雄
参加者:11名(男性3名、女性8名)
コース:筑波山神社入口バス停→宮脇駅=筑波山山頂駅→男体山→御幸ヶ原(12:10~12:40)→
女体山→弁慶茶屋跡→つつじヶ丘バス停14:50=つくば駅 約4㎞、3時間。
仁王門通過
江戸の守り神 徳川家の庇護を受けた筑波神社
社務所に大勢の方が!
ケーブルカー開設100年だそうです。
トンネルをくぐり。
やっと到着です。
男体山山頂 三つ葉葵の紋がありました。
折角ですので記念写真。
御幸ヶ原で全員集合!
電波塔?
ガマの油あり!
歩きずらい道が続きます。
女体山山頂 三つ葉葵の紋は見当たらず。
霞ヶ浦の展望がすばらしい!
驚きました。百名山です。
岩の道が続きます。
霞ヶ浦遠望!
最後の下り!
お疲れ様でした!
朝は家を出た時はみぞれが降っていましたが、筑波に近づくにつれ雲が切れて暖かい日差しがありまた。
山は平日なのに人出があり多くの方がハイキングを楽しんでいました。短いコースですが岩がゴロゴロして急な岩場もあり非常に歩きにくい登山道ですが展望は良く楽しんでいただけたと思います。有難うございました。