2025.3.22【大山~鐘ヶ嶽】 報告 木村博子 | 東京ハイキング協会

2025.3.22【大山~鐘ヶ嶽】 報告 木村博子




不動尻のミツマタ群生地にて、集合写真。このところの寒さの影響で開花が少し遅れているようでしたが、それでも、ミツマタの群生を楽しむことができました。

▼日時 : 2025年3月22日(土)
▼ 天  気  :  快晴
▼ レベル: 4 一般向強

担当 リーダー  : 木村博子(投稿)
▼参加 リーダー  : 下倉章治
▼協力者  : 宮永基久
▼参加者 : 39名(男性7名、女性32名)
▼行動時間 :蓑毛から鐘ヶ嶽を経て広沢寺温泉入口までのグループ 約8時間(休憩時間含)
ヤビツ峠から広沢寺温泉入口までのグループ 約6時間(休憩時間含)
▼コース : 秦野駅8:35=蓑毛9:00→ヤビツ峠10:23→大山12:10~12:40(昼食休憩)→唐沢峠14:10→不動尻15:10→鐘ヶ嶽16:05→広沢寺温泉入口17:00=本厚木駅解散


蓑毛のバス停で、参加リーダー、協力者の紹介、コース説明を行いました。


ほぼ満開のミツマタに出逢えました。


ヤビツ峠までの道。登りがずっと続きますが、歩きやすい道です。


ヤビツ峠バス停のすぐ上には、綺麗でお洒落な雰囲気のヤビツ峠レストハウスがあります。


ヤビツ峠から大山に向かう路。雪がまだ、残っていました。


大山山頂で昼食休憩をした後の集合写真。


大山から唐沢峠までの路。急な木の階段が続きます。階段上に雪が残っていなかったので、アイゼンを装着しないでも通過できました。

  
不動尻に近づくとミツマタの群生がお出迎えです。


不動尻


不動尻から数分の所に不動の滝があります。


不動尻から鐘ヶ嶽入口まで、林道を歩いていきます。


山ノ神峠。鐘ヶ嶽山頂まで30分です。


鐘ヶ嶽まで、急な登りもあります。


本日最後の目的地、鐘ヶ嶽に無事、到着。


鐘ヶ嶽山頂から少し下った所にある浅間神社。


暗い境内にひときわ目を惹く樹木。一瞬で目の前が明るくなりました。まさしく、春の色でした。


今日の行程を無事に終了し、広沢寺温泉入口バス停で解散しました。

本日のコース図です。

リーダーコメント
数日前に降雪があり、大山登山の方の報告から軽アイゼンが必要、体力もかなり必要、との判断から、ヤビツ峠までバスで行き、最後の鐘ヶ嶽も登らずに広沢寺温泉入口まで下るというコースも希望により選択することができるようにしました。29人の方が蓑毛バス停から歩き始め、ヤビツ峠で、10人の方と合流し大山山頂に向かいました。昼食休憩後の唐沢峠までの下りが積雪の影響がある、と心配でしたが、かなり気温が上昇したことによりアイゼンを装着しなくても安全に歩くことができ安心しました。不動尻ではミツマタの群生も楽しむことができ、その後、ご希望により、鐘ヶ嶽に向かうグループ15人と登らずに下山するグループ24人に分かれて行動しました。今回も、参加リーダー、協力者、参加者の皆さんの御協力のおかげで、無事に山行を終えることができました。ありがとうございました。  木村博子
 

 

 

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

815人の購読者に加わりましょう

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン