2025.04.06~07【小夜戸・大畑花桃街道】報告:佐々木保
線路沿いの花桃に沿って、1両わたらせ鉄道の電車が走り抜ける
▼2025年4月6日(日)~7日(月)
▼天気:曇り 晴 ▼レベル: [3]一般向
▼担当L: 佐々木 保
▼協力者:池田典子
▼現地協力者:清水十三男
▼参加者:17名(男:2名、女:15名)
▼行程:6日:2時間30分 東武日光駅→神橋→外山登山口→△外山→登山口→JR日光駅前バス停=通洞駅=宿バス=宿(泊) 7日: 3時間 宿バス=通洞駅=神戸(ごうど)駅→駅周辺花桃散策→神戸駅=小中駅→花桃街道散策→花輪駅=相老駅
●6日:【外山】
JR日光駅 遠くに雪を抱いた日光連山 「神橋」右の林内は日光山内
「外山」へは別荘地を抜けてこの鳥居を入って始まる
スッキリと枝落ちされた杉林の中を 入口に三連の鳥居があり、四つ目の鳥居
思いのほか急登
五つ目の鳥居に入って
外山山頂も近いか 鉄の手摺りを伝って
山頂。階段を上りきると「御堂」が鎮座しています 御堂を抜けると雪を抱いたまだまだ真冬の日光連山
山頂の西側
同じ径を下り鳥居をくぐり、木橋を渡って「外山」は終えた
7日【神戸駅周辺&花桃街道】
宿泊地の「美里の湯 かじか荘」
わたらせ渓谷鉄道 神戸駅下車するとピンク色の世界が飛び込んできた 衝撃的でした
自然に咲く里の春の花々を愛でながらのんびり歩く
しだれな花桃
「ほたるの里」水芭蕉が咲いていた
「花輪駅」近くの桜の老木
花輪駅 ここで今回の山行は終了 1日目は凍てついた日光連山を眺め 2日目は春を十分楽しんだ
▲外山 GPS:2時間30分 距離:6.1km ▲花桃街道 GPS:4時間 距離:約10km
▲リーダーコメント
1日目の「外山」を降りた頃にポツポツきたが、それ以上は降らず 少々の急登を楽しめた。
2日目は朝から陽ざしが強く、神戸(ごうど)駅下車から花桃のピンクに圧倒された 小中駅からの「花桃街道」は自然に咲く小さな里の春を楽しみながら花輪駅へと歩いた 花輪駅周辺の花桃は枝垂れでピークはこれからということです 時間がなく行けなかったのは残念でした
神戸駅の花桃はドンピシャのピークと暖かな春の日差しを浴びて最高に楽しめた お二人の協力者と皆さんのご協力を得て楽しい山行を無事に終えられました ありがとうございました。佐々木 保