2011.07.17 【古代蓮の里】報告 | 東京ハイキング協会

2011.07.17 【古代蓮の里】報告




行田市の“天然記念物”に指定されている行田蓮(古代蓮))は原始的な形態を持つ1400年~3000年前の蓮であると言われています。永い眠りから目を覚ました行田蓮の、その神秘的な美しさを満喫できる、「古代蓮の里」古代蓮の里公園を訪れる。古代蓮の里にほど近い公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽し甦り、池に開花しているのが発見されました。地中深く眠っていた多くの蓮の実が出土し、自然発芽して一斉に開花した事は極めて珍しいことといわれています。

実施日:平成23年7月17日(日)晴
寿[1]写真リーダー:渡辺震
協力者:有元みねこ
参加リーダー:佐野俊一郎(投稿)
参加者:12名・男性6名・女性6名
コース:JR行田駅・9:10シャトルバス=古代蓮の里9:30~11:20撮影~昼食及び50mの展望タワー展望13:00=バス水城公園14:10~14:20→忍城址郷土博物館14:45~15:48=JR吹上駅16:00解散


行田駅前


古代蓮の里


リーダー挨拶                                                           撮影出発


収穫後の梅林                                                        撮影場所へ


古代蓮                                                                     立ち入り出来ない花植裁場


公園の外の行田穀倉地帯                                   古代蓮


撮影準備                                                                  リーダー浴衣モデルを撮影


古代蓮                                                                       古代蓮


ほていあおい                                                            白いハス


古代蓮の中で                                                        水に浮かぶ蓮の葉


撮影中                                                                     古代蓮


築山に登る                                                              暑いのになぜ山へ


山へ                                                                          築庭


一天四海 itennshikai                                         碧台蓮 hekidairenn


漁山紅蓮 gyozankouren                                   誠蓮 makotobasu


即非蓮 sokuhiren                                                姫蓮 himebasu


古代蓮会館で涼む


展望タワーから蓮池


展望タワーから行田浄水場


古代米でアート


水城公園
忍城の外堀跡を利用し、中国江南水郷式造園の手法を取り入れた水郷公園として整備され、この時に「水城公園」と名付けられました。


水城公園


ほていあおい  あおいの池では、ホテイアオイの淡い紫の花が池面いっぱいに咲きこぼれます。開花の予測は難しいですが、運よく満開のチャンスにめぐり合えたときには春の桜にも負けない美しさとなります。


香りのするユーカリの木                                        水城公園


忍城址                                                忍城址御三階櫓


武士とハイポーズ


行田郷土博物館展示行田市の歴史を通観すると、三つの大きな特色があります。一つは115文字の銘文が発見された埼玉古墳群に代表される古代の歴史と文化、次に忍城の城下町としての歴史と文化、三つ目は明治以降行田の基幹産業であった足袋づくりです。常設展示では、この三つの特色を四つのコーナーで紹介し、統一テーマ「行田の歴史と文化」を理解できるようになっています。戦国時代に行田周辺を支配した成田氏が忍城を築城し、天正18年に石田三成によって水攻めされるまでを紹介しています。江戸時代の忍城や城下町のようすについて、忍城のうつりかわり、歴代の藩主とその時代、城下町のくらしを紹介しています。日本一の生産量を誇る行田足袋の歴史と、一足の足袋ができるまでを紹介しています。古墳時代を中心に、縄文時代から奈良、平安時代までの古代の行田について紹介しています。


行田郷土博物館内庭                                           忍城御三階櫓から内庭再建された忍城御三階櫓の中では、忍城と城下町のさまざなまな資料をはじめ、近現代の行田の歴史や風俗を紹介しています。


行田郷土博物館正面入口                                   吹上駅解散駅前


リーダー解散挨拶

展望タワーの説明員の話では熊谷の気温が発表されているが、此処行田の気温は更に高いとのこと、参加者はバスの移動に感謝。
投稿者のカメラ電池切れのため、最後の忍城址から、携帯電話のカメラになりました。見にくい写真はご容赦下さい。佐野

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

783人の購読者に加わりましょう

東ハイ会員web

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン