2011.07.14 【歴史散歩とおしゃべり会】報告 | 東京ハイキング協会

2011.07.14 【歴史散歩とおしゃべり会】報告



実施日:平成23年7月14日(木)晴
寿[1]リーダー:土肥原二郎
協力リーダー:松永孝子
参加者:14名・男性3名・女性11名 おしゃべり会参加者9名
コース:JR田端駅北口10:00→田端文士村記念館10:45→芥川龍之介旧居跡11:54→りゅうのすけ商店街→東覚寺(赤紙仁王尊)→ハスの花→田端八幡宮→滝野川第一小11:13→むくげの花→JR田端駅=日暮里駅→日暮里中央町会会館協11:50
【熱中症回避のため田端駅よりJR日暮里駅までJR電車移動】
昼食後自己紹介のあと身近な話題を話し合う1:30参加した会員の、難波さんのハーモニカで唱歌などを楽しくうたう。
解散14:40

田端文士村記念館は 芥川龍之介、小杉放庵、室生犀星、板谷波山など、田端を拠点にした文士・芸術家たちの作品資料の展示や 講演会などさまざまなイベントが行われます。田端は明治の中頃、雑木林や田畑の広がる閑静な農村でしたが、 明治22年、上野に東京美術学校(現、芸大)が開校されると、若い芸術家が次第に集まるようになりました。 明治33年に小杉放庵、36年に板谷波山が移り住むと、吉田三郎(彫刻家)、香取秀真(鋳金家) 山本鼎(洋画家)らが 次々と田端に住むようになり、親睦団体「ポプラ倶楽部」も生まれ、明治末期には 芸術家による「芸術村」のようになりました。  そこへ、大正3年に芥川龍之介、5年に室生犀星が田端に住み始め、彼らの文士としての名声が高まるにつれ 萩原朔太郎、堀辰雄、菊池寛、中野重治らも田端に移り住むようになり、大正から昭和の初めにかけて、田端は「文士村」となりました。 (財団法人北区文化振興財団)


リーダー挨拶


田端文士村記念館10:45                                      田端文士村記念館内


田端文士村記念館                                                 芥川龍之介旧居跡


界隈                                                                           界隈


界隈


東覚寺(赤紙仁王尊)


東覚寺                                                                      東覚寺


境内の蓮                                                                 境内の蓮


田端八幡宮


滝野川小学校


おしゃべり会場風景                                               おしゃべり会場


おしゃべり会場風景                                              難波さんのハーモニカ

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

782人の購読者に加わりましょう

東ハイ会員web

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン