2013.05.26 【湘南高取山】 報告 | 東京ハイキング協会

2013.05.26 【湘南高取山】 報告



湘南鷹取山標高139m
平成25年5月26日(日)天気晴・薄曇
リーダー:佐野俊一郎
協力L:平山亨
協力者:佐々木純子
参加者:30名 男性5名 女性25名
予報では最高気温横浜23度とあったが、それより少し暑かったかな。しかし、標高は139mだが、海風の吹き通る日陰の小径は、心地良い風が汗の体を冷やしてくれました。
交通:京浜急行追浜改札口午前10時集合京急品川9:04発快特三崎口行乗車金沢文庫で9:45発浦賀行に乗換追浜駅9:49着10時05分電車を待って開始する。
コース:京急追浜駅10:05→良心寺→首斬観音10:22→(坂道)→湘南鷹取二丁目公園→湘南高取三丁目公園10:42→磨崖仏11:19→鷹取山公園11:26~12:39昼食・フリータイム→(鎖場)→神武寺13:13→京急神武寺駅14:03解散 実働2時間30分半

130526_095609 130526_100452
京急追浜駅9:56                     コース説明

130526_100723 130526_101740
出発10:07                         良心寺

130526_101710 130526_101354
良心寺門前の庚申塔                  良心寺本堂

130526_101344 130526_101713
良心寺鐘楼                        参詣を済ませて

130526_102200 130526_102421
首斬観音                          首切り地蔵を右に小川を渡る
首切り観音
昭和初期、国道16号線建設の際、骨が出てきたといわれ、現在の場所に祭られました。正面の碑には「首切観音」と彫られており「昭和三年七月十二日梅月書」とあります。松竹庵梅月は田浦に住み、全国に数千人の弟子を持った俳人でした。左右の碑は、銘文から天保11年(1840)に建立されたことがわかります。現在でも町内の人達により、線香や花が供えられ供養されています。お堂の前を亨山裾の道は浦賀みちで古道の面影を残しています。(観光ボランティアガイド誌)

130526_102503 130526_102904
左高取山                         小さな流れに沿って

130526_103245 130526_103410
湘南鷹取二丁目公園石段の直登を避け       ダラダラ坂を上る

130526_104247 130526_105302
湘南鷹取三丁目公園休憩10:42            高取山入口10:53

130526_105436 130526_105516
急な階段を上る                      出発した追浜駅方面

130526_105625 130526_105918
このいちご食べられる?                 いちご美味しいよ

130526_105649 130526_110012
石切り場跡                         左は切り立った崖

130526_110234 130526_110445
右石切り場横を上る                   クライマーが張ったザイル

130526_110458 130526_111301
これ登るの                         岩の上はこのような道がある

130526_111949 130526_112320
磨崖仏巨大な弥勒菩薩像前              また石段を登り
高取山と磨崖仏
鷹取の地名の由来については、太田道灌が鷹狩りをしたことによるとか、鷹が多くいて鷹をとったことによるとか、いろいろな言い伝えがあります。また、高い所を示す言葉に「タカットー」の原意があり、これが「タカトリ」となり、鷹取の文字をあてたものと考えられます。この山の地質は、市内の至る所でみられる第三期層凝灰岩です。軟らかで加工しやすいため、家屋の基礎や塀、護岸などの建築土木用材として鷹取石の名称で広く愛用されてきました。切り立つ岩の様相は、明治から昭和の初期ににかけて、石材を採取したために生じたものです。この山の容姿が群馬県の妙義山に似ているところから、「湘南妙義」の別称で呼ばれるようになりました。また、いわはだにある無数の小さな穴は、登山練習のために打ち込まれたハーケンの跡です。磨崖仏の弥勒菩薩像は逗子市に在住の川口満氏の依頼により、本市在住の彫刻家、藤島茂氏が昭和四十年頃に制作したものです、。(岩質がもろいので、登山練習は危険です。)
「市制施行七十周年記念横須賀風物百選」

130526_112644 130526_112745
長い石段を下り                      いたる所ザイルが垂れ下がる

130526_113311 130526_113507
管理人人事務所とトイレのある             展望台手前の岩場では子供も挑戦
鷹取山公園

130526_113916
展望台を下から11:26~12:40昼食と自由時間

130526_114546 130526_114609
展望台から西 江ノ島・富士山・丹沢         南 大楠山・武山・大島

130526_114621 130526_114629
東 追浜工業団地・三笠公園・観音崎         北 東京

130526_115317 130526_123926
日陰を探して昼食                     午後神武寺へ

130526_124148 130526_124302
神武寺への岩場の下り                  崖を注意して

130526_124430 130526_124551
木陰の尾根道

130526_124720 130526_125357
鎖場は慎重に

130526_125720 130526_125802
まだ続く岩の上

130526_125945 130526_125957
涼風が心地よい                     哀れ岩の上のクヌギ

130526_130248 130526_130334
木漏れ日の中を歩く

130526_130617 130526_130742
間もなく神武寺

130526_130934 130526_131309
下に薬師堂の屋根                     薬師堂の山門13:13
女人禁制の石柱を見落とした
神武寺
聖武天皇の夢に現れた薬師如来の「当方に寺を建てよ」とのお告げから、神亀元年(724)に行基により創建されたといわれております。鎌倉に幕府を開いた源氏が信仰し、頼朝による妻政子の安産祈願や、実朝が疱瘡平癒の参詣を行ったことが『吾妻鏡』に記されています。本堂である現在の薬師堂は神武寺に現存する最も古い建築物で、寛文6年(1666)に再建されたと伝えられています。鐘楼は安政3年(1856)の建造で「神武寺の晩鐘」として知られています。境内には、樹齢400年ともいわれる「なんじゃもんじゃ」の巨木や、イワタバコが自生しています。本尊は木造薬師如来坐像が祭られています。本開帳は33年一回で次回開帳は2012年。ただし毎年12月13日の「お煤払い法会」には開帳されます。案内は【横須賀市観光ボランティアガイドの会】(048-822-8301)のパンフッレとを引用しました

130526_131345 130526_131550 薬師堂                            どんな神が祀られているのかな

130526_131649 130526_132643
ナンジャモンジャの木                  山門を下る

130526_132637 130526_132748
山門下の六地蔵尊                    神武寺の晩鐘

130526_132811 130526_132920
神武寺本堂                        本堂への切通し

130526_133028 130526_133123
由緒書きのある晩鐘下の広場             この門は山門

130526_133335 130526_133423
京急神武寺駅への下り

130526_133729 130526_134326
涼しい沢筋を下る

130526_134431 130526_135024
逗子ホームせせらぎに下りる              逗子中学校クラブ活動かプラスの音
*                               野球のボウル音が響いていた13:50

130526_140335
京急神武寺駅解散14:03
暑さにもめげず完歩お疲れ様でした。

高取山標高139mの高取山は、垂直に切り立った岸壁が特徴で「湘南妙義」の別名があります。明治中期から昭和初期まで石材を採取したため、現在の奇峰が形作られました。切り出された石は、耐火性に優れ、土蔵などの建築用材や家庭用のかまどにも使用されました。そびえ立つ岩肌に開いている無数の穴は、ロッククライミングの練習で打ち込まれたハーケンの跡です。山頂からの眺めも抜群で、晴れた日には富士山から伊豆、箱根、房総半島まで雄大なパノラマを楽しむことができます。休日にはハイキングを楽しむ人でにぎわいます。高取山での岩登りは原則禁止です。詳細は高取山安全登山協議会(Tel046-851-0215)へ

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

782人の購読者に加わりましょう

東ハイ会員web

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン