2010.02.17 【池上本門寺】報告 | 東京ハイキング協会

2010.02.17 【池上本門寺】報告



池上本門寺は1282年、日蓮聖人は病気療養のため身延山を下山し常陸の湯に向かったが、途中の武蔵国・池上の池上宗仲公の館で亡くなられた。その後、池上公が法華経の字数(69384)に合わせて約7万坪の寺城を寄進し「池上本門寺」となった。

コース:池上本門寺~池上梅林~萬福寺  街歩き
実施日:平成22年2月17日(水) 曇り 初心者向
リーダー:松永孝子
協力リーダー:大倉昌子 木田博 中嶋要一 
協力者:土屋秀夫 丹羽啓子
参加者:61名

池上駅10:35→本門寺各堂→大坊本行寺11:20→池上梅林11:40~(昼食)12:45→川端龍子記念館(休館)→桜並木通り→大田区郷土博物館13:30~14:10→萬福寺→厳島神社→大森駅解散15:20


今週は真冬!来週は春~ 


池上駅から10分程で山門が見えてきました


安藤広重の「江戸百景」「江戸近郊百景」に描かれている総門



仁王門(三門)



鐘楼堂


大堂(祖師堂) 外陣天井、龍の絵は近代日本画家・川端龍子の絶筆

  関東最古の五重塔 
乳母岡部局の願により、二代将軍徳川秀忠が建立

    
奥に力道山のお墓があります


紅葉坂


本殿 本師釈迦牟尼佛と四菩薩が奉納されています


御廟所 (向かって左廟堂、第2世日朗承認 右廟堂、第3世日輪聖人の墓塔)

    


大坊本行寺 日蓮大聖人のご入滅の霊場
素晴らしい       庭園


池上梅園

茶室 青月庵    ここで昼食


川端龍子記念館 自身の設計で生前に完成、タツノオトシゴの形をしている
        


桜並木通り

  熊谷恒子記念館 
かな書道の第一人者 美智子皇后陛下にご進講されたことでも知られる

    
大田区郷土博物館 大森貝塚出土品、馬込文士村関係、海苔養殖に関する展示


明治時代から昭和30年頃まで使われたさまざまな道具を展示

      
萬福寺    摩尼輪塔 子安観音菩薩 鬼子母神 梶原景時の墓など       

萬福寺 四脚門、切妻造り、茅葺屋根、総欅造り


厳島神社    

 くらやみ坂 
八景園と呼ばれる遊園地があり樹木が生い茂って暗かったため名づけられた

坂が多く、名前の由来をたどると歴史、当時の景観が浮かび上がってきます
多くの文士たちもそんな情緒ある場所を好んで住むようになったのでしょうか

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

782人の購読者に加わりましょう

東ハイ会員web

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン