2013.10.02 【富士山周回・眺望⑳ 箱根大涌谷 姥子 湖尻 仙石原すすき】報告(大木) | 東京ハイキング協会

2013.10.02 【富士山周回・眺望⑳ 箱根大涌谷 姥子 湖尻 仙石原すすき】報告(大木) 



実施日:平成25年10月2日(火)  レベル:3 天候: 曇りときどき晴れ 
担当L:大木 建次
参加者: 2名(男性2名 )

コース時間
小田原駅 バス乗場箱根園行910=1000大涌谷バス停→1005大涌谷・姥子自然探勝歩道入口→1030梵字仏像→1040姥子バス停→石畳・丸太の段道→1110湖尻・桃源台→1120キャンプ場・水門→1130仙石原・湖尻自然探勝歩道入口→1200楓広場(昼食)1230→ゴルフ場脇→早川沿い→橋→林→住宅地→1315県道→1320ススキ草原→1345潅木林等→林道→県道→1425上湯バス停1435=1532小田原駅

コース概況
 大涌谷は、箱根最高峰の神山が箱根火山最後の 水蒸気爆発をおこした爆裂火口で、今も熱い水蒸気と硫気を噴出している。また、箱根外輪山越しに見える富士山の姿も有名である。バス停を下車時点では、雲がかかっていた(写真)。大涌谷・姥子自然探勝歩道は大涌谷や神山登山への道でなく、姥子への道は広場の右へ進み右に下り、直ぐに噴煙地(写真)があるが、樹木が多く、整備(写真)されている。

 姥子では、県道を横断し左に進み(写真)、保養所の右に石畳の道があり、下りて行く。ロープウェイの索道を上に見ながら、広場や林の中を下りていけば湖尻・桃源台(写真)である。ロープウェイの下を通り、駐車場横の道を左に進むとキャンプ場(写真)で、広場を過ぎ、右に進むと湖尻水門(写真)である。湖尻水門を渡り右に進み、車道を横断すると仙石原・湖尻自然探勝歩道入り口(写真)である。

この探勝歩道は歩行者・自転車専用道路で、湖尻入口(写真)は左がゴルフ場、右が早川沿いの道で、次に林の中を上って行く。ピークを過ぎ下って行くと、左が明るくなり、楓広場(写真・昔の牧場跡)である。前の道を左に進み、ゴルフ場脇を暫く歩くと案内板(写真)があり、右に進むと早川沿いの道(写真)に。早川(写真)を渡り、林を通り抜けると住宅地(写真)に。右に進めばススキ草原である。

 ススキ草原は放置しておくと雑木が増える為、ここでは 毎年山焼きを行っている。ススキ草原には観賞用の通路(写真)がある。外輪山は良く見えるが、富士山は外輪山に遮ぎられ見えない。ススキ草源の通路を上り、終端の右側に山道がある。潅木林とえん堤の道(写真)なので注意が必要。暫く進むと林道(写真)に出て、上って行くと県道に出る。左が上湯バス停(写真)である。

dc100204
大涌谷バス停より富士山を望む

dc100206
探勝路沿いの噴煙地 後ろは冠ヶ岳と大涌谷噴煙地

dc100207
大涌谷・姥子自然探勝歩道

dc100211
梵字仏像石 

コピー (2) ~ 組写真
姥子バス停付近

dc100214
姥子別荘地付近からの富士山

コピー (4) ~ 組写真
湖尻・桃源台の船着場とロープウェイ

dc100220
県営キャンプ場内

dc100221
湖尻水門

dc100224
ゴルフ場脇 仙石原・湖尻自然探勝路入り口

dc100225
楓広場(牛憩広場=牧場跡)・長尾峠上り口 楓の色づきは無し 

コピー ~ 組写真
早川沿いの道と早川を渡る橋から金時山を

dc100235
早川を渡り、住宅地に向けて,林とササの中の道

dc100237
ススキ草原・湿生花園への分岐

dc100238
ススキ草原入り口から通路を

dc100239
ススキ草原の中ほどから 外輪山 金時山方面

dc100241
ススキ草原の通路の上部より、右:丸岳=電波塔、中ほど:長尾峠

コピー (5) ~ 組写真
ススキ草原の上部終点横、山道入り口と潅木林とえん堤沿いの道

コピー (3) ~ 組写真
潅木林を出た後の道とバス停近くの林道

dc100250
上湯バス停 後ろに金時山

リーダーコメント
 今回の計画は、昨年12月に仙石原から金時山に登り始めた富士山周回シリーズにおいて、既に登っている箱根の最高峰である神山の登山口の大涌谷から、芦ノ湖に下り、仙石原のススキを楽しむ狙いです。

今回の山行により、沼津・三島地区、箱根地区、駿河小山駅、不老山を経由して山中湖、忍野八海。富士吉田市の北口本宮浅間神社に続き、東は富士市から富士宮市富士山本宮浅間大社まで及びました。 
 
 今回、台風22号の影響で、南関東は予報が午前中雨で、出かける時間帯が雨でしたので、参加を控えた方もいたと思います。ただ、朝の地域別予報では集合駅の小田原市と箱根方面は、晴れ・曇りでした。9月7日の掛川城等の際は参加者3名で同様に台風16号でした。台風時の参加判断は悩ましい課題です。

日帰り山行の実施の可否は、会報では参加人員でなく、雨を中止条件としています。従って、現地が晴れでいる以上、中止理由に当りませんので、参加者の意向を確かめ、実施しました。

 参加人員が少ない山行のホームページ掲載について悩みましたが、あえて投稿しました。理由は①最近、ホームページの掲載件数が減少しており、増やす努力が必要である ②不参加の会員やホームページを見ている方達への情報発信も、会のサービスとして必要である ③会員、リーダー間の情報連絡(絆)として、会報と会員間の口コミの他に、新たにホームぺージが機能している事などを重視したからです。

最後に、山行が昨年10月から毎月2回(4月3回)実施でき、連続25回となりました。天気の神様、会員の皆様ご協力ありがとうございました。

これまでのコメント

  1. 小林治美 :

    二日に一度はホームページを開いて 楽しんでいます。
    今回の大木様の山行報告も写真が素敵で 参加すれば良かったな~ と後悔しています。
    「8月の白馬岳~朝日岳縦走」後でゆっくり 拝見 と思っていたのに 削除されてしまった事 非常に残念です。私には無理かな?と思い 行かれるようになった時の参考にと思っていたコースなので・・・・・・・・・。
    いろいろな事情がある事と思いますが
            より多くのホームページ掲載を期待しております。   小林治美                           

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

782人の購読者に加わりましょう

東ハイ会員web

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン