2014.05.10 【駅から駅まで山歩⑥ 小涌谷駅~鷹の巣山~旧街道~箱根湯本駅】(大木) | 東京ハイキング協会

2014.05.10 【駅から駅まで山歩⑥ 小涌谷駅~鷹の巣山~旧街道~箱根湯本駅】(大木) 



実施日:平成26年5月10日(土)  天候:晴れ レベル:一般強
リーダー:大木 建次
協力者:萩原勝哉
参加者: 15 名(男性5名 女性10名)

コース時間
小涌谷駅10:02→10:15蓬莱園→10:40千条の滝→11:18湯坂道小涌谷分岐→11:35鷹の巣山(昼食)12:10→湯坂道→12:25飛龍の滝分岐→12:50飛龍の滝→13:30畑宿→寄木会館→13:40本陣跡→13:45旧街道(東坂)入口→14:00探勝歩道→14:10畑宿変電所→須雲川探勝歩道出口14:20→バス停巣雲=奥湯本入口→14:45ホテル天成園(滝)→15:05弥栄橋→湯本橋→15:15箱根湯本駅

コース歩行概況
箱根でつつじが有名な蓬莱園には、小涌谷駅(写真)から国道1号線を渡り、店舗前の急な坂道を上っていく。千条の滝への分岐を通り越し、公衆トイレの横を上っていくと、蓬莱園(写真)の下に着く、園の上は国道1号線である。西側の道を進み、左側に千条の滝方面への小道があり、下りると分岐からの千条の滝への道に。千条の滝(写真)は溶岩の間から糸のように垂れている。前の小さな橋を渡る。

橋を渡ると直ぐに分岐の道標(写真)があり、川沿い(写真)の右の鷹の巣山方面に。潅木の中の緩やかな道。続いて檜林(写真)の中をジグザグ登って行く。道が緩やかになってくると小涌谷分岐(写真)に出る。右に進み急登箇所を登れば、鷹の巣山(834m)の頂上(写真)に。頂上から湯坂道を進むと飛竜の滝への分岐(写真)に。林の中を下り、水の音が聞こえ、石が多い道になると飛竜の滝(写真)に。

滝から沢沿いの道を下り、木橋(写真)を渡ると道は広くなり、途中から舗装の道に。夫婦桜の休憩所を過ぎ、暫く下ると国道(写真)に。歩道を左に進むと寄木会館・駒形神社に。出口を左折し本陣跡を過ぎ、反対側に旧街道の入り口(写真)がある。石畳みや小川を過ぎ、上ると車道に。車道を進み、反対側に巣雲探勝歩道の入口(写真)が有り。再び石畳道に、出口で車道を横断し発電所方面に。

須雲川の木橋(写真)を渡り、林の中の道 (写真)を暫く歩くと、巣雲川探勝歩道の出口(写真)に。ここからは車道歩きになるので、この区間をバス利用。バス停の奥湯本入口(写真)で降り、直ぐの急坂の車道を下り、川沿いの道歩く。開運橋などを経て、途中のホテル天成園の裏側にある「玉簾の瀧」などを見学。続いて川沿いを進むと弥栄橋(写真)に。湯本橋を渡れば、商店街に出て、箱根湯本駅(写真)に。

コピー (8) ~ 組写真
箱根登山線小涌谷駅                     蓬莱園への道

dc051150
国道1号線から見た蓬莱園のツツジ

dc051153
蓬莱園の広場前で記念写真

dc051106
溶岩の間ら染み出ている千条の滝

コピー (5) ~ 組写真
鷹の巣山への道標                 川沿いの道を登る

dc051159
鷹の巣山への山道

dc051162
湯坂道の道標

dc051163
鷹の巣山への急登地点から見える金時山

組写真
後北条の時代は山城                    鷹の巣山の頂上

コピー (6) ~ 組写真
湯坂道入り口近くの飛龍の滝への分岐道標         飛龍の滝へのヒノキ林の中の道

dc051170
飛龍の滝

コピー (7) ~ 組写真
畑宿への道  石を積んだような自然の岩壁と木橋

dc051126
畑宿  前の車道は甘酒茶屋・芦ノ湖方面に  左の歩道を進む

コピー (4) ~ 組写真
旧街道入り口                          往時の面影がある石畳の道

dc051185
巣雲川探勝歩道入り口  江戸時代の石畳みが一部残っているコピー ~ 組写真
巣雲川を木橋3つを利用して渡る

dc051180
東電用地内の巣雲川探勝歩道

コピー (9) ~ 組写真
変化のある歩道と巣雲川探勝歩道出口  右車道は湯本方面

コピー (2) ~ 組写真
ホテル天成園内の2滝(玉ダレの滝、飛えんの滝)

コピー (3) ~ 組写真
弥栄橋と箱根湯本駅

リーダーコメント
コースは鷹の巣山まで上り(約330m)、箱根湯本駅まで下り(約750m)と標高差があり、長いので一
般強としましたが、内容は川の渡渉、旧街道石畳、山道、温泉街と変化があります。お疲れ様でした。

天気も良く、新緑に映えて、蓬莱園のつつじ、箱根の代表的な滝、箱根旧街道の史跡など、見所が
多い山歩きでした。有難うございました。6月は不老山のさんしょうバラ、開成町のアジサイです。

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

815人の購読者に加わりましょう

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン