2015.04.05 【江戸三十三観音巡りNO1】 報告
江戸三十三観音巡りNO1
平成27年4月5日(日)小雨
リーダー:佐野俊一郎
協力L:平山亨・村上健一・下田恵美子
協力:佐々木純子
参加者20名 男性6名 女性14名
浅草雷門前9時集合→1番浅草寺9:27→西参道→六区ブロードウエー→公園六区入口→合羽橋→2番番清水寺9:40→曹源寺(かっぱ寺)10:06→両大師橋10:25→寛永寺→6番清水観音堂11:07→不忍池弁財天→7番心城院11:28→湯島天神境内解散11:41
江戸三十三観音巡りは各お寺さんは忙しく、御朱印を希望する人は、先達が先に知らせて書いてもらうような形式になります。
会報では雨天中止になっていましたが、居住地の天気がまばらのため、電話の問い合わせが多く、都心は午後から降雨予報のため実施した。途中で小雨に降られたが予定を端折って予定した寺院は回れた。寺院の御由緒は末尾に掲載しました。
江戸三十三観音第一番札所 雷門
見たこと有りますか?大提灯の底に龍 9時の雷門
観光客もまばら 宝蔵門9:08
宝蔵門の小舟町大提灯の底に龍 浅草寺本堂9:08
1番金龍山浅草寺 聖観世音菩薩 聖観音宗(総本山)
影向堂(御朱印)9:27 浅草寺五重塔左にスカイツリーが見える
かっぱ橋本通り かっぱ橋道具街との交差点建つかっぱ河太郎
隣に2番江北山清水寺 千手観世音菩薩 天台宗は建っています。
道具街合羽橋信号を左にかっぱ橋本通りを上野に向かう200m程で曹源寺(かっぱ寺)に立ち寄る10:06
両大師橋下歩道橋を左に上がりJR線を跨ぐ両大師橋を渡るJR上野駅10:25
上野恩賜公園上野寛永寺輪王殿 左国立科学博物館
上野の山はお花火イベント中 パゴダ上野大仏10:44
お薬師三尊 上野大仏
6番清水観音堂 6番清水観音堂全景
不忍池弁天堂11:18
ボート場右に見て湯島へ 湯島天神男坂下7番心城院11:28
湯島天神11:38 湯島天神境内解散11:41
浅草寺は、台東区浅草2-3-1 TEL03-3842-0181 www.senso-ji.jp
東京都内最古の寺である。山号は金龍山。本尊は聖観音菩薩。元は天台宗に属していたが第二次世界大戦後独立し、聖観音宗の総本山となった。観音菩薩を本尊とすることから「浅草観音」あるいは「浅草の観音様」と通称され、広く親しまれている。 ウィキペディア
https://sites.google.com/site/edomeishozue/home/maki-no-roku–kaiyou-kore-bu/kimu-tatsuyama-sensouji
配置図はURLで検索 雷門、(風雷神門) 宝蔵門 本堂 お水舎 弁天堂 二天門 鎮護堂 伝法院 五重塔 影向堂(御朱印) 薬師堂 淡島堂 銭塚地
2番江北山清水寺 千手観世音菩薩 天台宗
台東区東松が谷2-25-10 TEL03-3844-7672 www.seisui-ji.or.jp
曹源寺(かっぱ寺)
巨獄山曹源寺は曹洞宗に属し、天正16年(1588)に和田倉(千代田区)に開かれ、のち湯島天神下に移り、明暦の大火(1657)の後、現在地に移転したと伝える。当寺の通称を「かっぱ寺」という。
伝承によると文化年間(1804~1817)に、当地の住人で雨合羽商の合羽川太郎(合羽屋喜八)という人物がいた。この付近は水はけの悪い低地で雨が降ると洪水となり、人々は困窮していた。そのため川太郎は私財を投じて排水のための堀割工事にとりかかった。このとき、かつて川太郎に助けられた隅田川の河童が工事を手伝い、堀割工事が完成した。この河童を目撃すると商売繁盛したという。
この伝承が「かっぱ寺」という通称の由来であり、「合羽橋」(合羽橋交差点の付近にあった)という橋の名もまた、この伝承に由来するともいわれる。
当寺には河童大名人が祭られるほか、合羽川太郎の墓とつたえる石碑があり、「てつへんへ手向けの水や川太郎」という句が刻まれている。
平成15年(2003)3月 台東区教育委員会
東叡山寛永寺の諸堂
http://kaneiji.jp/syodou/
上野大仏(パゴダ)
寛永八年(1631)に初建された上野の大仏様は度々罹災(りさい)しましたが、その都度復興されています。
しかし関東大震災によりお首が落ち、第二次大戦時には軍の供出令(きょうしゅつれい)により胴体を徴用されて、お顔のみが残されました。 大仏殿の跡地にはパゴダ(仏塔)が建立され、本尊として旧薬師堂本尊の薬師三尊像が祀られています。
”大仏を 埋めて白し 花の雲”子規
時鐘堂
寛文九年(1669)に設けられたこの鐘は、現在も正午と朝夕六時の計三回、毎日時を告げています。(現在の鐘は天明七年(1787)に改鋳されたもの。)
”花の雲 鐘は上野か 浅草か”芭蕉
6番東叡山寛永寺清水観音堂 千手観世音菩薩 天台宗
台東区上野公園1-29 TEL03-3821-4749
清水観音堂は、京都東山の清水寺を模した舞台造りのお堂で、寛永八年(1631)天海大僧正により建立されました。また、御本尊も清水寺より恵心僧都(えしんそうず)作の千手観音(せんじゅかんのん)像を迎え秘仏としてお祀りしております。
不忍池辯天堂住所 台東区上野公園 2-1
不忍池辯天堂は、天海大僧正が琵琶湖竹生島になぞらえて、寛永年間に不忍池に中之島を築き、その地に建立されました。(現在のお堂は昭和三十三年に再建。)
御本尊の八臂大辯財天(はっぴだいべんざいてん)も、竹生島の宝厳寺から勧請(かんじょう)したものです
7番柳井堂心城院 十一面観世音菩薩 天台宗