2015.10.18【黒山~顔振峠】報告 保倉 | 東京ハイキング協会

投稿

2015.10.18【黒山~顔振峠】報告 保倉



実施日:平成27年10月18日(日) 曇りのち晴
レベル:一般
リーダー:保倉 惠美子(投稿)
協力リーダー:辰巳 哲夫
参加者:26名(男性8名 女性18名)
コース:越生駅⇒バス9:29発⇒黒山バス停9:53 歩行開始10:05→登山口10:14→大平山(役行者像)11:22(昼食)12:00→顔振峠12:40→雨乞い塚(見晴らし台)12:52→顔振峠13:07→林道13:46→吾野駅14:30 解散

CIMG4467
9:49 黒山バス停 黒山三滝と反対方向に歩く

CIMG4468 CIMG4469
少し歩いて駐車場で朝の挨拶と準備体操

CIMG4470 CIMG4471
10:14 登山口

CIMG4473
直進すると顔振峠1.7㎞ 役行者像1.2㎞の道標

CIMG4472
10:18 本日は役行者像を経て顔振峠へ。右側に進みます。

CIMG4474
11:22 大平山 役行者像

CIMG4476
近くでみると重々しい行者様の像がお座りになっていました。
奈良時代の山岳修行者で修験道の祖と伝えられ、今なお厚い信仰をあつめる役行者。

CIMG4477
11:22~12:00 行者像前は広々としているので、ここで昼食にしました。

CIMG4479 CIMG4480
12:22 役行者像から20分ぐらいで、舗装に出ます。 舗装に出る前にザレ場あり、足元注意です。

CIMG4481
12:40 顔振峠:鎌倉時代、弁慶以下義経主従がその景観のあまりの美しさに何度も振り返ったことから、その名前がついたといわれています。

CIMG4484
この石碑の裏から展望台?へと登って行きます。

CIMG4482 CIMG4483
12:52 雨乞い塚。 昔は「顔振峠見晴台」と言って、見晴らしが良かったのですが、現在は草木が茂り展望はこの通りです(-_-;) 小さな祠がありました。

CIMG4486
13:09 茶店の脇から吾野駅へと下山。

CIMG4487 CIMG4488
13:15 摩利支天 隣に最近できたばかりの新しいベンチがあり、そこで休憩。

CIMG4489

CIMG4490
14:07 休憩 あとは吾野駅まで舗装路。

CIMG4491 CIMG4492 CIMG4493 CIMG4494
人家の庭先に咲く花々

CIMG4496
14:30 吾野駅 解散
ご参加の皆様お疲れ様でした。 前々日と前日の雨で、下山道が滑りやすい箇所がありましたが、無事下山できました。 最初は曇っていましたが、天気もよく気持ちの良い山行ができました。ありがとうございました。
保倉 惠美子

この記事にコメントする


東ハイホームページを登録(無料)

メールアドレスを記入して登録すれば、更新をメールで受信できます。

814人の購読者に加わりましょう

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

Powered by WordPress, 12345678, WP Theme designed by WSC Project. ログイン